採用に関する素朴な疑問やよくある質問にお答えします
当社に関するよくある質問にお答えします
採用に関する素朴な疑問やよくある質問にお答えします
当社は「フレックスタイム制度」を導入しております。
一日の所定労働時間は7時間45分です。(昼休憩1時間)
所定労働時間を超えた分は15分単位で残業時間として手当を支給致します。
最寄り駅はみなとみらい線「みなとみらい駅(駅直結)」、JR線「桜木町駅(徒歩12分)」となります。
エンジニアの離職率は年間6%程度です。
定年退職者も含まれます。
社員が主体で行っているクラブ活動として、現在「ゴルフ部」と「フットサル部」があります。
仲間を集めて新たなクラブを作ることも可能です。
副業に関しては、禁止となります。
勤怠管理については、当社で開発した勤怠管理システム「Lilac」を使用して行います。
出社時や退社時にICカードを使用して打刻を行いその情報をサーバで管理し勤務表を作成します。
また、オフィス内の入室・退出時も打刻を行い生産性の向上に役立てております。
更に「Lilac」では、休暇申請や交通費申請、稟議申請など社内の手続をペーパーレスで行っています。
現在、約7割以上が大手メーカーやエンドユーザーとの取引となります。
光学機器メーカー、精密化学メーカー、機械製造メーカー、自動車部品メーカー、NTTグループ、東芝グループ、日立グループ、大手SIer 等です。
65%が関東出身者ですが、北は北海道から南は九州・沖縄まで各地出身の方がおります。
北海道・東北 5%
関東 65%
中部 18%
関西 5%
四国 2%
九州・沖縄 5%
社員の平均年齢は34.6歳です。
年代別のエンジニア数は次のとおりです。
20代 25%
30代 31%
40代 35%
50代 9%
年間休日の日数は年度により若干異なりますが120日以上となります。
新卒入社の社員は全体の47%となります。
中途入社の社員は全体の53%となります。
昇給は1年に一回(4月)あり、等級ポイント制により一年間の査定評価を行います。
昇給額としては、およそ5,000円~15,000円程度の昇給実績となります。
一年をとおした月間の平均残業時間は7~16時間程度です。
プロジェクトによっては、殆ど残業が無いものや納期間近では稼働があがるものもあります。
入社6ヶ月経過後より有給休暇の使用が可能になります(初年度10日、最大20日付与。前年度分を繰越可。)
また、有給休暇は「全休」以外に「AM半休」「PM半休」の取得が可能です。
有給消化率は60%です。
男性はスーツ着用。
女性はオフィスカジュアルな服装になります。
また、5月~10月末はクールビズを採用しており男性は「ノーネクタイ可」となります。
社員の男女比は次のとおりです。
男性の割合が84%、女性の割合が16%です。
その中でもプロジェクトリーダーとして活躍されている女性も多くおります。
現在、全社の約7割が本社ならびにみなとみらいオフィスでの受託開発となり、ほか3割が横浜や東京都内を中心に客先業務となります。
経済産業省認定の情報処理資格を取得された方に資格手当を毎月支給致します(最大2年間)
基本情報技術者 5,000円
応用情報技術者 10,000円
ネットワークスペシャリスト 15,000円
データベーススペシャリスト 15,000円
エンベデッドスペシャリスト 15,000円
情報処理安全確保支援士 15,000円
ITサービスマネージャ 15,000円
システムアーキテクト 25,000円
プロジェクトマネージャ 35,000円
システム監査技術者 50,000円
ITストラテジスト 50,000円
期中における作業の実績や売上への貢献度、今後の見通しなどを考慮し決定します。
賞与の支給は年に二回(7月、12月)あり、実績として年間4.0~7.5ヶ月分となります。
査定期間は、夏の賞与が11月~4月、冬の賞与が5月~10月となります。
社員の平均通勤時間は約34分となります。(自宅最寄駅から勤務地最寄駅までとなります)
通勤時間が1時間以内の社員は全体の約90%です。
居住地エリアとしては神奈川、東京が96%です。
・神奈川 79%
・東京 17%
・千葉 3%
・埼玉 1%