Microsoft Officeのちょっとした便利機能
皆さんは、
ドキュメント内で英単語を使用することは無いでしょうか?
私は、プログラムの詳細設計などの関数(メソッド)名や、引数の変数名、基本設計書内でも簡単な英単語を使用することがあります。
その際、英単語のスペルが怪しい時がしばしばあります。
そんな時、
MS Officeのワードやエクセルを使用していた場合は、それらの変換機能にて英単語のスペルを確認しています。
例えば、
処理という意味で「プロセス」という英単語を入力し変換していくと、
「process」と変換してくれます。
完全に日本語だと(例えば「処理」とかでは)変換してくれませんが、
カタカナ読みを入力すれば英単語を変換候補として挙げてくれます。
今までは、
ブラウザで英単語を検索するなどして確認していましたが、
この機能を使用すればちょっとしたスペル確認などに使えます。
ちょっとしたことですが、積み重なると結構時間が掛かってしまいます。
皆さんもぜひ活用してみてはいかがでしょうか。
注:私が使用しているのは「Office365」です。その他のバージョンでの使用確認はできておりません。