夏の水分補給

暑い夏に欠かせない水分補給。
スポーツをする際は3時間で2Lのスポーツドリンクを飲み干してしまうほどですが、
普段のデスクワークであまり意識をして水分補給をしていませんでした。
去年の健康診断で十分な水分摂取を行いましょうという注意をもらってしまったこともきっかけで
デスクワーク中の水分補給について考えてみることにしました。
水分摂取量
まず、
一日どのくらいの水分を取ればよいのか、
ですが約2L程度とのことでした。
これまで0.75Lボトルの麦茶を飲み切る程度だったので、半分も取れていなかったようです。
また、一度にたくさん飲めばよいというものでもなく、こまめに飲むことが大切のようです。
水分補給の癖(くせ)がついていなかったので、まずは時間を決めて、定期的に水分を取るようにしてみました。
この習慣を始めて、劇的に体に変化があったかというとそんなことはないのですが、恐らく脱水状態は防げているのだと思います。
飲み物の種類
次に、飲むものについてです。
スポーツ中はスポーツドリンクが水分補給に適していることは経験上わかっていたのですが、
デスクワーク中では何を飲むのが適切なのでしょうか。
やはり、おすすめは水や麦茶のようです。
特に麦茶はミネラル成分が豊富に含まれていて、発汗によって排出されたミネラル成分を水分と一緒に補うことができる為、より良いようです。
これまで私は麦茶をずっと飲んでいたので、知らずのうちに良い水分補給をしていたようでした。
スポーツドリンクは糖質が多いので、汗をかかないデスクワーク中は適しません。
また、炭酸飲料、果実飲料、コーヒー飲料などもやはり糖質が多いので、水分補給には適しません。
ただ、デスクワーク中は疲れ等もあり、たまには飲みたくなってしまいますよね。
ドラッグストア等でよく見かけますが、経口補水液というものがあります。
飲む点滴、と言われているようですが、これはすでに脱水状態の場合に飲むことが効果的であって、
日頃の水分補給には向かないようです。
おすすめ
ここで、個人的なおすすめを挙げておきます。
スポーツドリンクと水を2:1で混ぜて飲む方法です。
スポーツドリンクの粉末に規定より多めの水を入れて飲むのも良いと思います。
スポーツ中は薄めず飲む方がもちろん良いのですが、暑い夏の何もしなくても汗をかいてしまうような時は、少し薄めて飲むのが良いと思います。
スポーツドリンク特有の甘ったるさも軽減できますし、糖分摂取も控えられます。
また、レモン汁を数滴たらすと味もよいし、クエン酸等も摂取できるので疲労回復を助けてくれます。
ぜひ試してみてください!
適切な水分補給を行い、暑い夏を乗り切りましょう!
◆WEB会議/セミナーシステム『Szia』
https://www.ois-yokohama.co.jp/szia/
◆サーバサイドで動作するミドルウェア『ReDois』
https://www.ois-yokohama.co.jp/redois/
◆AIがトレンドトピックをもとに、読まれそうな記事タイトルを自動生成『AI Title Maker』
https://ai-title.ois-yokohama.co.jp/