CentOS 6.5 + PHP 5.6 + MySQL 5.6 + laravel4 環境を作る(part 1)

はじめまして、ほげ系リーマンのほげPGです。
最近はやっているlaravelを動かすまでを書いていこうと思います。
1、CentOS 6.5 のインストール
(1) イメージのダウンロード
まずは、イメージファイルを以下のサイトからダウンロードします。
http://wiki.centos.org/Download
※2014/12/03時点だと6系の最新は6.6なのでダウンロードサイトURLの6.6を6.5にしてxxx-bin-DVD1とxxx-bin-DVD2をダウンロードします。
(2) VMware Playerから新規仮想マシンの作成
VMware Playerを起動し、新規仮想マシン作成を押下。 
ダウンロードしたイメージを選択

初期ユーザは適当に

マシン名も適当に

ディスク容量はそのまま

確認して完了

そして、しばらく待ちます・・・

・・・やっとログイン画面^これでインストール完了です。

2、CentOSのセットアップ
・キーボードを日本語キーボードにします。
メニューからKeyboard押下

レイアウトタブの追加を押下

Countoryを japanに設定

デフォルトをjapaneseに変更

・yumをアップデートしておきます。
# yum -y update
・OSの日本語化
日本語のパッケージをインストール
# yum -y groupinstall "Japanese Support"
言語設定を日本に
# vi /etc/sysconfig/i18n
LANG=”ja_JP.UTF-8″ ←ja_JPに変更
再起動して確認

フォルダ名はそのままにしておく

part1はここまで。
次回はapache、php、MySQL、laravelのインストールの予定