防災訓練

先日、地域防災拠点で防災訓練があり、家族で参加しました。
地域防災拠点は、横浜市ホームページで以下のように説明されています。
横浜市では、身近な市立の小・中学校等を指定避難所に指定し、
地域防災拠点として防災備蓄庫の設置、防災資機材・食料等の備蓄を進め、また、
被害情報等の情報受伝達手段として、各拠点に専用の携帯電話を配備しています。
日頃から、家族や地域などで話し合いの場を持ち、地域防災拠点への安全な経路
を確認しておきましょう。(横浜市ホームページより引用)
地域防災拠点による防災訓練は毎年実施され、
参加した防災訓練にも警察署、消防署など多くの団体や住民が参加していました。
地震が発生した想定の、いわゆる訓練の他に、
放水や車中泊の体験イベント、災害救助犬や消防隊のデモンストレーション、炊
き出しの配布があり、大人から子供まで興味を持てるよう配慮された構成になっ
ていました。
我が家では訓練前から子供達が話題にしていたので、防災に対する意識は持ったようです。
災害の規模が大きくなれば地域で助け合うことが必要となります。
お住いの地域の防災の取り組みについて確認してみてはいかがでしょうか。