5S(「整理」「整頓」「清掃」「清潔」「しつけ」)

見聞きしたことがある方もいるかと思います。
5Sとは、
「整理」、「整頓」、「清掃」、「清潔」、「しつけ」
の頭文字のSをとったものです。
あるサイトに載っていた定義を転記します。
**************************************
整理:不要なものを捨てること
整頓:使いやすく並べて表示をすること
清掃:きれいに掃除をしながら、合わせて点検すること
清潔:きれいな状態を維持すること
しつけ:きれいに使うように習慣づけること
**************************************
ソフトウェア開発現場において言えば、例えばデバッグ環境において必要になってくるかと思います。
不要なものが散乱していると、使用したいときに直ぐに使用できなかったり、使用したいものがどこにあるかと探したり等。
日頃、皆さんが行っていることとは思いますが、5Sということを意識してみると、意外と改善点が見つかったりしますし、物理的なことだけではなく、PC内のデータ等にも言えることだと思います。
散らかっているより、きれいな方が見た目もよく、印象も変わってきますので、是非一度5Sについて考えてみてはいかがでしょうか。