生活に色の効果を取り入れる

色が溢れる世界
私たちは多くの色が溢れる世界で生活をしており
人間は目から入る『視覚情報』のうち、約80%以上が”色の情報”と言われています。
数値から見ても、いかに色彩が人に与える印象や行動にも影響を与えているという事が分かります。
色にはそれぞれ意味や効果があると言われています。
紅色 :女性的な 華やかな かわいらしい ⇒ 内臓ぽかぽか
赤色 :情熱 力強い 元気 ⇒ 血行とやる気
橙色 :活発 美しい 家庭的な ⇒ 内臓活発、積極性と自信
黄色 :元気 にぎやか 健康的 ⇒ 明るい気持ち、集中力アップ
緑色 :自然 癒し 健康的 ⇒ リラックス、安心感
青色 :男性的 冷静 知的 ⇒ 冷静沈着、決断力
紫色 :優雅 高級 神聖 ⇒ リラックス効果、鎮静作用、判断力
茶色 :落ち着いた 癒し ⇒ 信頼関係、落ち着き
白色 :清潔感 すっきり ⇒ 体力回復、リセット
黒色 :神秘的 幻想的 ⇒ 自己との向き合い
代表的な色で見ても、様々な意味があり、
この意味を生活に取り入れることにより良い効果をもたらします。
コロナ禍にあり、環境がガラッと変わった方もいるでしょうし、
テレワークが増えて運動不足や食生活などでも変化が多いでしょう。
新しい環境で、うまくいかないな・・・と落ち込むことやストレスを感じたり、疲れたとき、
やる気を起こしたいとき、人に優しくしたいとき、自分を元気にしたいときなどは、
色からパワーを貰い、自分にエネルギーを与えることができます。
色は医療法でも取り入れられていることもあり
”色と呼吸法の組み合わせが、心身のケアに役立つ可能性が十分にある”とも述べています。
気分転換におススメのリセット方法をお伝えしますので、ぜひ取り入れてみてください。
~ ピンク(紅色)を使用してのリセット方法 ~
少し気分が落ち込んできたなというときや落ち着きたいときにやってみてください。
今のどんよりしている気分をクリアになるまで、何度も口から吐き出します。
次に、好きなピンクを思い浮かべ、鼻から息を吸い、
身体の中をめぐらせてから口から息を吐きだします。
ポイントはゆっくりと深呼吸をし、身体の中にピンク色の柔らかい色を残してあげることです。
繰り返し行うことにより内臓が温まり、気分がリセットする方向になるということです。
その他にも
・やる気スイッチを入れるには赤
・効率を上げるなら青
・仕事を早く終わらせるなら黄
などなど、ご自分の環境や状況に合わせて
ぜひ、色を上手に取り入れて、気分良く過ごしてくださいね。
◆WEB会議/セミナーシステム『Szia』
https://www.ois-yokohama.co.jp/szia/
◆サーバサイドで動作するミドルウェア『ReDois』
https://www.ois-yokohama.co.jp/redois/wp_redois/
◆AIがトレンドトピックをもとに、読まれそうな記事タイトルを自動生成『AI Title Maker』
https://ai-title.com/