2015年11月3日 / 最終更新日 : 2019年5月16日 akiyama 技術講習 社内研修「HTTPから学ぶTCP/IP基礎」(9) 前回までHTTPのリクエスト・レスポンスについて説明をしました。 今回はプロキシサーバについて説明をしたいと思います。 プロキシサーバとは 将棋や囲碁のプロのことではありません。 プロキシとは代理という意味を持っており、 […]
2015年10月30日 / 最終更新日 : 2022年10月14日 akiyama 技術講習 社内研修「HTTPから学ぶTCP/IP基礎」(8) 前回よりHTTPレスポンスの内容について解説しています。 今回はHTTPレスポンスのメッセージヘッダについて説明をします。 メッセージヘッダの形式は、リクエストと同じで、 ヘッダフィールド:フィールド値となっています。 […]
2015年10月27日 / 最終更新日 : 2022年10月14日 akiyama 技術講習 社内研修「HTTPから学ぶTCP/IP基礎」(7) 前回まででやっとHTTPリクエストが終わりました。 本日からHTTPレスポンスの説明に入ります。 まず、HTTPレスポンスの構成です。 HTTPリクエストと同じく、「開始行」「メッセージヘッダ」「メッセージ本体」の3つで […]
2015年10月23日 / 最終更新日 : 2021年4月16日 akiyama 技術講習 社内研修「HTTPから学ぶTCP/IP基礎」(6) こんにちはOISエンジニアのただっしーです。 前回までHTTPリクエストのメッセージヘッダについて説明しました。(長かったですが) 引き続き、今回はリクエスト本体の説明から始めます。 リクエストの本体は、メソッドによって […]
2015年10月20日 / 最終更新日 : 2022年10月14日 akiyama 技術講習 社内研修「HTTPから学ぶTCP/IP基礎」(5) 前回から引き続き、HTTPヘッダについて説明をします。 今回はBasic認証時に使用するAuthorizationと、Webブラウザに情報を保存する際に必要なCookieについて説明をします。 Authorization […]
2015年10月16日 / 最終更新日 : 2022年10月14日 akiyama 技術講習 社内研修「HTTPから学ぶTCP/IP基礎」(4) 前回に引き続き、HTTPリクエストヘッダについてです。 「キャッシュ」という言葉をご存知でしょうか。もちろん現金のことではありません(笑) よく使うデータや直前に使ったデータを一時的に保存しておき、次に使う時に本来の保存 […]
2015年10月13日 / 最終更新日 : 2022年10月14日 akiyama 技術講習 社内研修「HTTPから学ぶTCP/IP基礎」(3) 前回に引き続き、HTTPリクエストヘッダについてです。 必須であるHost以外にも多くのヘッダフィールドがありますが、今回は「コンテントネゴシエーション」に使われる、ヘッダフィールドについて説明していきます。 コンテント […]
2015年10月9日 / 最終更新日 : 2022年10月14日 akiyama 技術講習 社内研修「HTTPから学ぶTCP/IP基礎」(2) 前回から引き続き、HTTPリクエストのメッセージヘッダについて説明します。 普通にブラウザを使ってインターネットをしているときは、ブラウザが自動的に設定しますし、リクエストの内容も見えませんので意識することがないと思いま […]
2015年10月6日 / 最終更新日 : 2022年10月14日 akiyama 技術講習 社内研修「HTTPから学ぶTCP/IP基礎」(1) RSSシリーズ以来、2シリーズ目の投稿となります。OISエンジニアのただっしーです。 今回は、先日、弊社内で「HTTPから学ぶTCP/IP基礎」という研修を実施しましたので、その内容を何回かに分けて書きたいと思います。 […]