ゲリラ豪雨

先日、関東地方でゲリラ豪雨!
皆さんは大丈夫でしたでしょうか。
昼間は、30℃超えの真夏の暑さ、
夕方には空模様が一変し、
およそ15分程度で空一面が真っ黒になった
かと思うと、
もの凄い勢いで雨が打ち付けてきました。
ちょうど帰宅最中でずぶ濡れになった方も多いのではないでしょうか。
ゲリラ豪雨の主な原因は、入道雲(積乱雲)です。
積乱雲は、地表付近の温かく湿った空気と上空の乾いた冷たい空気が混ざることで発生します。
大気が不安定になると積乱雲が発生し雷雨となります。
積乱雲は夏に発生しやすいので、この時期にゲリラ豪雨も集中していると考えられます。
なぜここ数年、ゲリラ豪雨は都市部を多く襲うのでしょうか。
その原因は地球温暖化やヒートアイランド現象などがあると考えられているのです。
これから夏の行楽シーズン、海や山などに出掛ける際、
朝、晴れているからと安心せず、ゲリラ豪雨の情報を常に入手していれば
被害を最小限に抑えることが可能になります。
また原因となっている地球温暖化やヒートアイランド現象を抑えるためにも、
エコ生活を心がけてはいかがでしょうか。