靴の手入れ

私は靴の手入れを趣味としています。
それも革靴の手入れです。
日々手入れして、靴を永く履くことが楽しみです。
今回は私の手入れの仕方を簡単にご紹介します。
日々行うことは、履いた靴の埃をブラシはらい、シューキーパーを入れて形を整えることです。
酔っ払って帰っても欠かしません。
これで十分きれいになります。
汚れ落としやクリームは、「そろそろくたびれてきたかな?」と感じてきたら使います。
この感じはその時の気分です。
クリームは、Collonil社の「ディアマント」という商品を愛用しています。
ディアマントは皮革用クリームの中では高価な部類ですが、サラリとした仕上がりで艶がよくでます。
またノビがよく長持ちします。
長持ちしている間に販売終了となってしまいました。
後継品の「1909シュプリーム」という商品が発売されたのですが、微妙に値上がりしています。まだ「ディアマント」残ってるしなと思って「1909シュプリーム」を購入しないでいましたが、本稿を執筆するにあたり良い機会だと思い購入しました。
そしてディアマントと使い比べてみました。
結果、匂い以外には違いが分かりませんでした。
微妙に値上がりしているのですが、残念ながら値上がり分の価値を見いだせませんでした。
これならばディアマントを買いだめしておけばよかったと後悔。
最後に(靴を履くためには最初かもしれませんが)、靴べらを使って靴を履き、きちんと靴紐を結ぶことをおすすめします。
靴べらを使えば踵お芯をいためないですし、手間でも靴紐を結んだほうが歩きやすいです。
たぶん、靴が長持ちします。
靴の手入れを語り合える方が入社してくれることを心待ちにしています。