2月11日は『建国記念の日』です

皆さんこんにちは、
明日、2月11日は『建国記念の日』です。
建国記念の日は、日本の国民の祝日の一つ。
神武天皇が即位した日を日本の建国された日として祝うこと(紀元節〔きげんせつ〕)は、
戦後占領軍(GHQ)の意向で祝日から削除された。
しかしその後、紀元節を復活させようという動きが高まり、
反対する動きを抑え建国を記念するための祝日を設けることになった。
その際「紀元節」から「建国記念の日」に改正され、1966年に国民の祝日に認められて、
翌年から適用された。(Wikipediaより)
何を“建国”と定義するかは国によって異なるそうですね。
- アメリカ合衆国 7月4日 独立記念日
Independence Day 1776年大陸会議でアメリカ独立宣言に署名がされた日 - イタリア 6月2日 共和国記念日
Festa della Repubblica 1946年国民投票により王制に代って共和制を政体とすることを決定 - 中華人民共和国 10月1日 国慶節 1949年、毛沢東が天安門で建国宣言をした日
- ブラジル 9月7日 独立記念日
Dia da Independência do Brasil 1822年ポルトガルからの独立を宣言した日=独立年月日 - ロシア 6月12日 主権宣言記念日 1991年ソビエト連邦から独立を宣言した日
など、各国の建国記念日があります。
ということで、
みなさん、祝日を有意義にお過ごしください。