社会人は、意外に休日が多いです。

社会人になると、
「休めない」と言うイメージが有りますが、
実際にはそれ程休日が少ないわけではありません。
例えば、休日の日数を学校と比較すると
小中学校 130日~140日
高校・大学 160日~170日
普通の会社 120日~130日程度
これを見ていただくと、
会社は小学校の日数に近く、高校・大学よりは休みが少ないことわかります。
といっても年間30日程度の違いしか無いので、
「夏休み分」が丸々違う、
と言った具合でしょうか。
意外に会社に在籍していても、休めるものなのです。
結局、「休みが少ない」と言うイメージは、
「長い休みが取れない」というイメージに直結していると言っても良いかもしれません。
会社が週休2日、といっても、結局長期の連休は、GWか、年末年始くらいしか無いので、
「休みが少ないなあ、学生の時は良かったなあ」
と思い出してしまうのでしょう。
長期休みが貴重なので、普段の休みは寝ているとあっという間に終わります。
できれば体を動かしたり、本を読んだりして活動するのが良いでしょう。
長期の休みには、お金を使って海外にでも行くのが良いかもしれません。