【相鉄・JR直通線開通】

2019年11月30日(土)に、相鉄が悲願だった都心へ繋がる、相鉄・JR直通線が開通しました。

沿線に住んでいるOIS社員も結構いますので、大きな変化だと思います。

 

首都圏の大手私鉄では唯一、都心直通が無かった相鉄でしたがこの開通で相鉄沿線から渋谷・新宿方面へのアクセスが向上し、JR埼京線直通で大宮・川越方面まで乗り換え無しで行けるようになります。

従来は、都内に出るには一旦、横浜駅で乗り換える必要があり、しかも朝夕のラッシュ時には乗り換えのために混雑の中、相鉄のホームからJRのホームへ階段を上ったり下りたりで5~10分くらい時間が掛かっていました。

その点を考慮すると実質15分程度の短縮になるそうです。

 

気を付けたいのは乗り間違いです。
今までは、相鉄線の上りは横浜行きのみでしたが、これに新宿や大宮など新たな行先の列車が来るようになります。しかもJR埼京線の車両も乗り入れます。

横浜へ行くつもりが渋谷・新宿へ向かってしまうので、横浜へ行く際は十分注意が必要です。

同じく新宿や渋谷から乗る際にも注意が必要です。ここの場合は更に複雑です。

元々、埼京線と湘南新宿ラインが同じホームを共用しており、行先や車両を確認せずに乗ってしまうと、新木場方面に行ったり、東海道線や横須賀線へ行ったりと全然違う方向に行ってしまうのでこちらも注意が必要です。

 

今後、相鉄線は2022年度に東急東横線・目黒線との直通も予定されています。

これが開通すると新横浜を通り日吉付近から合流して、こちらも渋谷・新宿方面への乗り入れ、最終的には西武線や東武線へ直通を行う予定です。

(東急目黒線経由の場合は、東京メトロや都営地下鉄に乗り入れて、大手町や浦和美園方面へ直通)より様々な行先と見慣れない車両がホームに入ってくるようになるはずです。

今まで知名度も今一つの神奈川のローカルな私鉄だった相模鉄道でしたが、
利便性向上で路線の魅力を高め、沿線への住民の呼び込みや利用客の増加による
沿線発展の期待から今後益々注目される地域になりそうです。