ライブラリを使いましょう

data.csvの中から性別が「男」のみのデータ取得し
result.csvに結果を書き込む処理です。
ファイル名:data.csv
名前,年齢,性別
A,20,男
B,21,女
C,31,女
D,39,男
E,10,男
F,29,女
ライブラリを使用しない場合
import os,csv with open('data.csv','r', newline='') as r: csv_data = csv.reader(r) with open('result.csv','w',encoding="utf-8", newline='') as w: out_csv = csv.writer(w) out_csv.writerow(next(csv_data)) for row in csv_data: if row[2] == '男': out_csv.writerow(row)
結果:result.csv
名前,年齢,性別
A,20,男
D,39,男
E,10,男
ライブラリを使用した場合
import os,pandas as pd pd.read_csv('data.csv', index_col=0).query('性別 == "男"').to_csv('result.csv', encoding="utf-8")
結果:result.csv
名前,年齢,性別
A,20,男
D,39,男
E,10,男
ライブラリを使用した場合簡単に処理を書くことができました。
例えば判定を性別から年齢に変更する依頼が来た場合でも
「.query(‘性別 == “男”‘)」かなと
プログラミングを触ったことがない人でも場所の目星がつくと思います。
ライブラリを使用せずに100行や1000行のソースコードを書いた瞬間は達成感があるかもしれませんが、
メンテナンスをしていくにつれて達成感より
面倒くさい、
目が疲れる など
マイナスの要素が増えていく可能性があります。
今後も便利なライブラリがあった場合積極的に使うことを心がけていきます。