テレワークについて(働き方改革)

[最近ニュースなどで取り上げられたりもしておりますのでご存じの方も多いことかと思いますが
テレワークとはICT(Information and Communication Technology)を活用した
時間や場所にとらわれない柔軟な働き方だそうです。
これにより在宅勤務やサテライトオフィスでの勤務が可能となり
育児や介護をしながら自宅で勤務できたり
通勤時間を省けて混雑の緩和なども見込めます。
夏ですと、熱中症対策としても有効な手段かもしれませんし
天候などの理由で交通機関が混在してしまう場合などを考えても
オフィス以外で働ける選択肢があることは良いことのように思います。
反面、勤務管理をどのようにするかや
持ち出し禁止資料の取り扱いなどセキュリティをどのように担保するかなど
しっかりとしたルール決めも必要ではないでしょうか。
ですが、新しく仕組みを導入しようとする場合は
どれだけ良い部分を活用できるかにかかっているのではないかと思います。
育児や介護をされている方がそちらを優先しながら働けたり
通勤時間帯の混雑緩和という部分でいいますと裁量労働制に近いと思いますが
在宅勤務が可能であることは、裁量労働制に比べ、より働く側に近い仕組みなのではないかと思います。
人それぞれで立場や環境も異なるので
多様な働き方が選択できれば、生産性の向上にも繋がるでしょうし
少しだけ豊かになるのではないでしょうか。
皆様はテレワークについてどのような見解をお持ちでしょうか。
ホームページ http://www.ois-yokohama.co.jp
facebook https://www.facebook.com/orientalinformationservice/