Delphiのススメ

Delphiという言語をご存知でしょうか。
Delphiとは、正確には言語ではなくIDE(統合開発環境)のことを指し、
マウスによるドラッグ&ドロップ操作によってグラフィカルに開発を行うことが可能なIDEです。
言語としてはObject Pascalという教育向け言語を使用しており、記述が分かりやすいという利点があります。
そのため、ちょっとしたWindows向けアプリを開発してみたい場合などにオススメできるIDEです。
近年では、AndroidやiOSなどマルチプラットフォームにも対応しているようです。
そんなDelphiですが、残念ながら案件が少なく利用者が少ないのが現状です。
利用者が少ないため、ネット上で検索しても情報が少ないという欠点もあります。
どうしても、似たような目的の開発であれば利用者の多いMicroSoft製品に人は流れてしまうようです。
しかし、Delphiを扱う案件は、少ないながらも確実に存在しています。
近年では、技術者が希少であるために案件の単価が上がってきているという話もあります。
Delphiは前述の通りとっつきやすいIDEであるため、ある意味で狙い目の技術でもあると言えます。
ニッチな技術を手軽に身に着けてみたいという方は、Delphiに手を出してみるのはいかがでしょうか。
近年では無料トライアル版も提供されており、有料版しか無かった以前と比べると手を出しやすくなっています。
ユーザ登録が必要となってしまいますが、以下のURLからダウンロード出来るようです。
【参照サイト】
https://www.embarcadero.com/jp/products/delphi/starter
◆WEB会議/セミナーシステム『Szia』
https://www.ois-yokohama.co.jp/szia/
◆サーバサイドで動作するミドルウェア『ReDois』
https://www.ois-yokohama.co.jp/redois/wp_redois/
◆AIがトレンドトピックをもとに、読まれそうな記事タイトルを自動生成『AI Title Maker』
https://ai-title.com/