フォントを今更気にしてみた

皆さんは、お気に入りのフォントってありますか?

私は、業務でパワーポイント、エクセルでドキュメントを作成する機会があり、
主に「メイリオ」、「Meiryo UI」をよく使用しています。

パワーポイントの資料では、「メイリオ」はよくおすすめフォントとして紹介されていると思います。

「メイリオ」の名称は、「明瞭」に由来し、高い可読性を目標に作られたそうです。

文字の輪郭がなめらかで、やや幅広で枠内いっぱいを使った大きめ作りが特徴です。

フォントによっては、太字(Bold)設定でも、見た目あまり太く見えないものもありますが、
「メイリオ」は、太字(Bold)にも対応していて、しっかり太く見えるため、強調したところにメリハリをつけることができ、
インパクトのある資料作りに役に立つと思います。

 

似たような名前の「MeiryoUI」は、書体はほとんど同じですが、文字幅を狭くしたフォントになり、可読性はやや低くなると評されていますが、省スペースとなるため、すっきりとした印象となると思います。

個人的には、文字幅の狭さが気にならないので、「MeiryoUI」の方が見やすいのかなと思います。

 

他には、「MS (P)明朝」、「MS (P)ゴシック」ぐらいしか知らないといっていいほど、あまり意識していなかったのですが、たまたま業務で、デザイン担当の方とフォントの話になって、少し興味を持つようになりました。

 

いくつかフォントとその利用シーンを紹介します。

 

小学校教科書は、「教科書体」で、筆書きの楷書体に近いもので、児童が書き写す際に手本となるように工夫されたものです。

中学校教科書は、「明朝体」で、読むことを目的とした文章が多いため、可読性の高い細い書体のものとなっています。

新聞、小説、学術書も読むことを目的としているため、一般的に「明朝体」が多いそうです。

 

ここ数年、社会で注目を浴びているフォントといえば、ユニバーサルデザインフォント(UDフォント)です。

年齢や障害の有無、体格、性別、国籍などにかかわらず、できるだけ多くの人が利用可能であるようにデザインされた見やすい読みやすいフォントです。

例えば、教育の現場では、電子黒板やタブレット端末の活用が広がっています。

「教科書体」は、太さに強弱がある分、読み書きに障害がある方には読み取りづらさがあります。

「ゴシック体」は、はね・はらいが分かりにくく、学習用には不向きとされていますが、太さが均一で読みやすく工夫されています。

この二つの良いところを足し合わせて作られたのが、デジタル教科書向けの「UDデジタル教科書体」です。

「UDフォント」は、Windows10、11でも「UDデジタル教科書体」、「BizUD(P)明朝」、「BizUD(P)ゴシック」など、いくつか標準インストールされています。

最近使ったりしていますが、確かに見やすいと思います。

 

誰に対する資料であるか、どういったシーンで使われるか、意識してみると、今までとは違った資料ができてくるのかなと思いました。