if-up 2017 参加レポート(後編)

2017/04/20(木)は、「IoT Technology Conference powered by SORACOM if-up 2017」に参加してきました。

後編です。
https://if-up2017.soracom.jp/

以下のセッションに参加しています。
●[Key-1] IoTテクノロジーの未来
●[B-1] エッジヘビーコンピューティングと機械学習
●[B-2] デバイスデザインパターン~ユースケース別デバイス選定~
●[A-3] 業務システムとの連携~閉域網とクラウド~
●[A-4] カメラデバイスとクラウド~スムーズな連携のために~
●[Night-1] SORACOM User Group
資料は、前編と変わりまして、
https://soracom.jp/events/report-ifup2017/
でアップされています。是非、御覧ください。

●[A-3] 業務システムとの連携~閉域網とクラウド~
SORACOMを利用した閉域網(プライベートネットワーク)の構築と、クラウド連携についての導入事例です。
ハンズラボ株式会社 エンジニア 平井さんがポイントカード基盤システム、株式会社小松製作所 スマートコンストラクション推進本部・システム開発部 主査 根本さんはスマートコントラクションの事例でした。

ハンズラボ:
AWS上の仮想プライベートクラウド環境にある元々のシステムを、SORACOM Canalで、SORACOM プラットフォームを直接接続するので、SORACOM プラットフォームを利用している「許可した通信」のみ、接続できる仕掛けになりました。
スマートコンストラクション:
デバイスをSORACOM GateでSORACOMプラットフォームに直接接続し、そこから、SORACOM Doorで、AzureのKomConnect(業務のプラットフォーム)へ接続するので、VPNより容易に、デバイスとKomConnect(クラウド)をプライベート接続できます。

2つの事例とも、SORACOMのサービスを効果的に利用して、自分たちのサービス開発に注力できる仕掛けを作っています。
これまで、業務系アプリ開発がメインだったエンジニアも、IoTで、Gate/Canal or Doorを導入すると、開発に注力できる!?

●[A-4] カメラデバイスとクラウド~スムーズな連携のために~
IoTへ導入する際、カメラとクラウド、それぞれの特徴と役割分担、連携のポイントがテーマです。
プラネックスコミュニケーションズ株式会社 企画開発部 部長 中林さんは、カメラデバイス側からの製品化までのアプローチを、株式会社ABEJA プラットフォーム事業部 開発チーム リードエンジニア 河崎さんが、クラウド側から、カメラデバイスの導入方法を説明いただき、双方からのアプローチの勘所を伝えるセッションになっています。

スマカメ:
ここ、私、熱く語ります。
IoTは禁句だそうです。
デバイスそのものの用途は決まっていないといけないので、IoTがターゲットというフワッとした問題でなく、問題解決するユースシーンを限定して、製品を作るかを決定しないと製品が無駄に広範囲の高価なものになるので、デバイス開発は、「IoT」は禁句なのだろうと思いました。
これ、スタンドアローンで購入しても、
・クラウドサービスを利用して
・NATを超えて
遠隔のカメラの映像を見ることができます。
しかも、そのクラウドサービスの通信費用はユーザは負担しません。
このセッションで、「死の谷(開発からビジネスへ)」を超えることが、非常に厳しい話をしています。これをどのように超えたかというのを、ナイト・セッションで(お酒が入りつつ)伺いました。
この製品を出すまでに、これらを用意する材料がすでにあったそうです(他にもいろいろ超える関門はあったはずですが、これまでのプロダクトの再利用ができたのだと思います)。
「死の谷」の超え方は、新規開拓のための新しい技術・市場へのチャレンジで体力をすり減らす以外に、自分たちの手元のカードの有効利用も考えに入れとかなくてはと思う次第です。

ABEJA Platform:
for Retail 小売店へのサービス。
来店者のセグメントごとのヒートマップを作れます。
カメラを設置して、エッジか、クラウドか、評価しています。店舗の場合、設備(PCやサーバ)が必要なエッジは向かないですね。
デバイスの情報の質(連続、内容)と連携量、サーバ側の演算内容で検証や、住み分けがが必要です。
導入する業種/業態で、条件・方法が違うので、最適な方法を探すには、デバイス、ゲートウェイ、クラウドの選定が必要です。

●[Night-1] SORACOM User Group
お酒が入ります。
たーのしー!
「SORACOM Interstellar」
https://soracom.jp/services/interstellar/
に持って行かれました。
徹底的に遊びちらかして、おもしろいなぁ。
月までの通信料金は、日中で1MBあたり2,500 cosmoです。
あと、スマカメの中林さんに話を伺って、20:30の終了前に帰途につきました。
セッション以外に展示コーナー・ブースが楽しく、セッションとセッションの間に見て回って、ヘトヘトになります。
さて、「参加者全員プレゼント」もらいました!
Arduino UNOです。
GWは、これであそべるといいなぁ。
Arduino UNO