人工知能について

近年様々な分野で注目を集めている人工知能ですが、
現在が3回目のブームなのだそうです。

第1次の人工知能ブームは1950年代後半~1960年代。

このときは推論・探索の研究が盛んに行われました。
推論・探索とは迷路の正解ルートを導き出すようなイメージです。
つまり、分かれ道で左に行った場合、右に行った場合で場合分けをし、さらに左に行った先でもさらに場合分け、というように繰り返していけば、いつかは正解となるルートが見つかるというものです。
しかし、この方法は現実の問題に必ず適用できるわけではないため、ブームは収束しました。

第2次の人工知能ブームは1980年代。

コンピュータに知識を入れれば賢くなるというアプローチが全盛を迎えました。
例えば医者の代わりとなる人工知能を作りたい場合は病気に関する知識を入れれば良い。
弁護士の代わりとなる人工知能を作りたい場合は法律に関する知識を入れれば良い、という考えです。
しかし、実際に「知識」をコンピュータが解釈できる形で表現するのが難しく、やはりブームは収束してしまいました。

そして、現在が第3次の人工知能ブーム

その主役となっているのが「ディープラーニング」です。
ディープラーニングとは特徴表現学習のことです。
要はある動物を見たときにそれが猫である、犬であるというように判断するための条件を、人間が与えることなくコンピュータが自分で学習できるようになる仕組みです。
Googleの研究開発によってコンピュータが猫を認識できるようになった、というニュースが話題になりましたね。

日々進化する人工知能にはワクワクしますが、将来人間の仕事が奪われてしまうなんていう説もあります。
我々技術者にとっても他人事ではありません。
人工知能に取って代わられないようなスキルを身に付けていきたいものです。
bb8-droid-1141513_1280
ホームページ http://www.ois-yokohama.co.jp
facebook   https://www.facebook.com/orientalinformationservice/