アートの楽しみ方のすすめ

私は趣味でよく美術館へ行きます。
そこで、今回はアート鑑賞の楽しみ方について紹介したいと思います。
アートと言われると難解だったり、
歴史や技術等の知識が必要なように思うかもしれませんが、
必ずしもそうではありません。
アートに触れることで、
自分なりの見方・考え方を得ることも一つの楽しみ方だからです。
次に私なりのアートの楽しみ方について述べたいと思います。
アートを鑑賞するとき、まずその作品が好きか考えます。
次にその理由を考えます。
例えば、猫を描いた作品であれば、
「この猫はよく描けているから好きだな」
「この猫はかわいいな」
といった感じです。
そしてさらにその理由や作品の背景を繰り返し考えていきます。
「長毛の猫は優雅だな」
「この猫は作者の飼い猫かな」
このようにアートに対する知識がなくても、
自身の見方や考え方を改めて知ることができます。
また、ここで得た見方は日々の生活にも応用することができます。
例えば食事をするときも「この味付け好きだな」などです。
いかがでしょうか。
このようにアートに触れて自分の見方・考え方を得て、
日々の生活を豊かにすることが私は楽しいと思います。
みなさんも週末は美術館でアートに触れてみてはいかがでしょうか。
◆WEB会議/セミナーシステム『Szia』
https://www.ois-yokohama.co.jp/szia/
◆サーバサイドで動作するミドルウェア『ReDois』
https://www.ois-yokohama.co.jp/redois/wp_redois/
◆AIがトレンドトピックをもとに、読まれそうな記事タイトルを自動生成『AI Title Maker』
https://ai-title.com/