『働き方改革』について

こんにちは。
今回のテーマは『働き方改革』です。
『働き方改革』とは、
働く人々が個々の事情に応じた多様な働き方を選択できる社会を実現するための改革のこと
政府は、近年この『働き方改革』を進めており、その一環として
2018年7月に「働き方改革関連法」が公布され、2019年4月より順次施行されています。
ちなみに「働き方改革関連法」とは
以前から存在していた以下の8本の主要な労働関連の法律改正の総称です。
- 労働基準法
- 労働時間等の設定の改善に関する特別措置法
- 労働安全衛生法
- じん肺法
- 短時間労働者の雇用管理の改善等に関する法律
- 労働者派遣法
- 労働契約法
- 雇用対策法
(※この改正により、現在では名称が変更されている法律もあります)
「働き方改革関連法」という、全く新しい法律ができたというわけではないということですね。
さて、同法ですが
多くはすでに施行済となっていますが、
企業規模や業種によっては2023年や2024年に適用対象となるものがあります。
直近では、2023年4月1日から予定されている中小企業の割増賃金率の引き上げです。
月60時間を超える時間外労働に対する割増賃金率が、
中小企業でも大企業と同じく50%に引き上げられます。
企業にとっても労働者にとっても大きな改正ですね。
育児や介護など
就業上何かしらの制約を抱えながら働く労働者は年々増加し、
多様な働き方が求めらる時代です。
働くすべての人に関わる『働き方改革』は
今後ますます重要になっていきますね。
◆WEB会議/セミナーシステム『Szia』
https://www.ois-yokohama.co.jp/szia/
◆サーバサイドで動作するミドルウェア『ReDois』
https://www.ois-yokohama.co.jp/redois/wp_redois/
◆AIがトレンドトピックをもとに、読まれそうな記事タイトルを自動生成『AI Title Maker』
https://ai-title.com/