2018年3月19日 / 最終更新日 : 2022年9月27日 akiyama あるある ITあるあるシリーズ その1 IoT (Internet of Things) ITのトレンドに関する「あるある」をブログに書いていきたいと思います。 (なぜ今更「あるある」やねん! というツッコミはいったん無しでお願いします) ————— […]
2018年3月14日 / 最終更新日 : 2022年9月27日 akiyama 情報 医療システムにおけるセキュリティについて 近年、医療機関におけるIT化が世界的に進んでおり、電子カルテ、検査画像データ、患者の治療履歴、保険請求のデータなど、 さまざまな医療データが電子化され医療システムで取り扱われるようになりました。 医療データ増加の背景には […]
2018年3月12日 / 最終更新日 : 2022年9月27日 akiyama おすすめ IPA(情報処理推進機構)のおすすめ書籍について 皆さんは IPA(情報処理推進機構) についてどのくらいご存じでしょうか。 良く知られているのが 情報処理技術者試験 でしょう。 ベンダーが提供している資格試験と比べて汎用性が高いことが知られています。 我々の業界でIP […]
2018年3月9日 / 最終更新日 : 2022年9月27日 akiyama 情報 無線?有線?無線LANケーブル! 最近耳にする方もいらっしゃるかもしれませんが、 「漏洩同軸ケーブル(LCX)」というものをご存知でしょうか? これは有線(同軸)ケーブルから無線が放出されるという代物で 外部から電波が届きにくい場所や、障害物が多い場所な […]
2018年3月7日 / 最終更新日 : 2020年10月20日 akiyama 仕事 裁量労働制のメリット・デメリット 『裁量労働制』のメリット・デメリットとはどのようなものがあるのでしょうか。 決められた勤務時間帯がないので トラブルなどで長時間または遅い時間まで働いても 翌日決められた時間までに出社しなくてもよいというのは 睡眠不足な […]
2018年2月27日 / 最終更新日 : 2022年9月28日 akiyama 情報 《C言語》 非最適化でも最適なコードを書く 組込系のソフトウェア開発ではマイナーなコンパイラーを使用する事が多々あります。 しかも作成するソフトのサイズは512kbなどです。 過去の開発業務ではコンパイラーのバグで最適化オプションが開発途中で使用禁止になる事例があ […]
2018年2月20日 / 最終更新日 : 2019年5月16日 akiyama 情報 クラウドからフォグコンピューティングへ ここ数年クラウドが当たり前のようになってきて、基幹系システムもオンプレミスからクラウドへ移行しているという話をよく聞きます。 また、IoTが本格的に普及してきて、あらゆるものがインターネットに繋がりクラウドでデータを収集 […]
2018年2月16日 / 最終更新日 : 2022年9月28日 akiyama 健康 インフルエンザ。かかってしまったら… 最近、ニュースでも身の回りでもよく聞く話だと思いますが 今年のインフルエンザは既に関東で流行していて、 神奈川県でも警報が発令されたそうです。 参考:神奈川県:記者発表資料 http://www.pref.kanagaw […]
2018年2月15日 / 最終更新日 : 2022年9月28日 akiyama 情報 3Dセキュア(本人認証サービス) 3Dセキュアとは、 ネットショッピングのクレジットカード決済時に用いられる本人認証サービスの総称です。 クレジットカードの国際ブランドによって以下のように呼称されています。 国際ブランド 呼称 VISA VISA認証サー […]
2018年2月8日 / 最終更新日 : 2022年9月28日 akiyama おすすめ 献血に行ってきました。(若年層の献血離れが深刻) 皆さん、献血してますか? 先日、テレビで最近の献血ルームはカフェのようになっていて、 綺麗になっていると聞いて行ってきました。 インターネット等で調べるとカフェスペースが充実していて、 ドリンクやお菓子が食べ放題の所もあ […]