スーパーフォーミュラ

2019年のレースシーズンも終わり、来年へ向けてのテストが繰り返されます。
12月4日〜5日、三重県鈴鹿サーキットにて、国内トップカテゴリーのスーパーフォーミュラ・ルーキーテストが開催されました。
“ルーキーテスト”と称されている通り、来年のドライバーを選出するためのオーディションです。そこに、宮田莉朋選手がエントリーされました。マシンは、チームトムス、トヨタのエースナンバーである36号車です。
新聞にも取り上げられ、注目されています。
スーパーフォーミュラとは、日本で一番速く走れるレーシングカーで、世界的に注目を集めているレースです。使用する車両の諸元は以下の通りです。
車体:ダラーラ製(イタリア)、C-FRP-モノコック、車重660kg以上(ドライバー込)
エンジン:トヨタ2000cc直列4気筒直噴ターボ、550馬力以上
タイヤ:横浜ゴム製
ルーキーテストは2日間、4セッションで、1セッションあたり2時間のロングスティントです。スーパーフォーミュラの2019シーズンにおける記録されている鈴鹿のベストラップタイムは、1分36秒弱。これは、鈴鹿でのF-1初開催だった1987年より、5秒ほど速いタイムとなります。
初日は、マシンに慣れ、いよいよ最終セッションで、新品タイヤでの初アタックに挑んだ宮田選手。見事セッション2番手のタイムを叩き出しました。
横Gが最もきついS字を疾走する宮田選手。(音量にご注意ください)
鈴鹿サーキットS字コーナー
常に評価されるアスリートの厳しい世界。結果を出すこと、競争に勝つことへのプレッシャーをものともせず、むしろ、それらを楽しんで走行されている様子でした。若干二十歳で国内トップフォーミュラをドライブされている宮田選手の“強さ”をあらためて感じました。
帰路、鈴鹿サーキット上空に虹が現れました。
2020年シーズン、今年以上の活躍を期待します。