ファスティング体験記

適度な運動、バランスのよい食事を心がけて生活・・・
したいものですが、なかなか難しいのが現実です。
私はおなかの調子が悪くなることが続いた時期、
改善策を調べていた際に目にしたのが「ファスティング」。
ダイエットにもなるということで、試しにやってみた私の体験を簡単にご紹介したいと思います。
(行ったのが1年前なので、記憶があいまいなところがありますが。)
●目的は・・・
固形物を食べずに、胃腸を休めること。
簡単に言うと「断食」ですが、全く何も食べないということではありません。
酵素ドリンクを飲む「酵素ファスティング」というものが主流のようです。
まずは酵素ドリンクを買うべく、ネットで調べると…結構高いです…。
安い酵素ドリンクはやめた方がよいとの口コミもあり、賞味期限が少し短いため安かったものを選びました。
(それでも2本で4000円程度。お高い。)
●やり方は・・・
○ステップ1:準備期間
いきなり断食するのではなく、体を慣らすための期間です。
動物性の食べ物を避け、いわゆる体に優しいものを食べます。
○ステップ2:ファスティング期間
酵素ドリンクで、必要最低限の糖質や栄養素をとりつつ、過ごします。
○ステップ3:回復食期間
休ませた胃腸の負担がないものを徐々に摂っていきます。
また、低栄養状態になり吸収力が高まっているため、ここでドカンと食べると逆にたくさん身に付くとのこと…怖いですね。
●いざ、実践・・・
私は、準備期間【1.5日】+ファスティング期間【3日】+回復食期間【3日】でチャレンジしました。
○まずは、準備期間。
お豆腐のスープなどで過ごしました。
この期間は、特に苦を感じません。
○そして、ファスティング期間3日間。
1日目は、体が慣れておらず、頭痛がしましたが、翌日には治りました。
空腹は意外と耐えられるのですが、普段からコーヒーとお茶ばかり飲んでいる私には、「カフェインを摂らないこと」が苦行でした。
そして、ガムやタブレットなどの清涼菓子も食べられないため、とても口さびしい。
2日目以降は、黒糖で気を紛らわせていました。
○最後に、回復食期間。
回復食初日の朝は、「スッキリ大根」なるものがよいらしくです。
大根1/3本を、昆布とお水で煮て、潰した梅干しとともに食べるもの。
煮汁も飲むので、中々の量です。
(私は、面倒くさくて、昆布を省略してしまいました。)
2日目以降は、具なしのおみそ汁や、お豆腐のスープなどを。
●効果のほどは・・・
残念ながら、私は、特に「スッキリ!!!」とは感じませんでした。
(昆布を省略したせいだったりして…。)
体重は、2kgほど落ちましたが、食べてないだけなので、数週間で普通に戻りました。
とはいえ、胃腸は休ませることができた、と信じて、すがすがしい気持ちにはなりました(笑)。
この1年、コロナ太り、自粛太りなどの言葉をよく耳にするようになりました。
体が重い、胃腸の調子が悪い、などの不調がある場合は、試してみるとよいかもしれません。
◆WEB会議/セミナーシステム『Szia』
https://www.ois-yokohama.co.jp/szia/
◆サーバサイドで動作するミドルウェア『ReDois』
https://www.ois-yokohama.co.jp/redois/wp_redois/
◆AIがトレンドトピックをもとに、読まれそうな記事タイトルを自動生成『AI Title Maker』
https://ai-title.com/