2019年12月6日 / 最終更新日 : 2019年12月6日 wada_n AI 最新技術が家にやってきました 先日Amazon Echo Dotを購入しました。 元々欲しいと思っていなかったのですが、安さに釣られて買ってしまいました。 (旧世代の機種本体 + Amazon Musicに1か月加入のセットで999円でした) &nb […]
2019年12月3日 / 最終更新日 : 2019年12月3日 akiyama おすすめ プログラムを書く人に必ず一度は読んでほしい著書 はじめに プログラムを書き同僚や先輩社員にコードレビューをしていただく際に、命名やコードの書き方についてレビューの指摘をいただき修正が必要なのかなと疑問に思ったことがある人は多いと思います。 レビュープログラムを書く際の […]
2019年11月29日 / 最終更新日 : 2019年11月29日 wada_n おすすめ Windows10の便利機能 Windows7のサポートが2020年1月までとなり、Windows10へ移行している人も多くなっていると思います。 今回は私がよく使っているWindows10の便利機能を3つほど紹介したいと思います。 1 […]
2019年11月25日 / 最終更新日 : 2019年11月27日 tmiyata CSR 宮田莉朋選手、大活躍 先日のWTCR以降、調子良い宮田選手。 スーパー耐久第6戦では優勝 インタープロト第4戦では初ポールポジション獲得 そして、スーパーGT×DTM交流戦のスプリントカップでは、レース1&2ともに連勝を飾りました。 […]
2019年11月22日 / 最終更新日 : 2019年11月22日 akiyama 技術講習 ログ出力の小技 昨今のソフトウェア開発では デバッグに便利なデバッガやログ出力の仕組みが多数存在しますが、 それらの便利なツールを単に使うだけではどうにもバグの原因特定が難しいことが多々あるのは、今も昔もそれほど変わりありません。 開発 […]
2019年11月19日 / 最終更新日 : 2019年11月19日 wada_n リーダーのブログ ラテラルシンキングのすすめ 皆さんはラテラルシンキングという言葉をご存じでしょうか? これとは別にロジカルシンキング(論理的思考)というものがありますが、 多くの方にとってはこちら(ロジカルシンキング)の方が馴染み深いかもしれません。 […]
2019年11月15日 / 最終更新日 : 2021年5月19日 wada_n スキル nslookupとdigを使ってみた 先日、DNSのバージョンアップ作業に携わりました。 この手の作業は、未経験のド素人だったので、有識者とGoogle先生に教えてもらいながらの作業でした。 バージョンアップ後の動作検証で使用したのは、「nsl […]
2019年11月13日 / 最終更新日 : 2019年11月13日 akiyama 技術講習 月の工数管理の集計 最近、工数管理のデータを集計する必要がありました。 1カ月の集計で400行程度の情報をまとめるのですが、 手作業で行うには、かなりストレスが溜まると思い自動ツールを作成することにしました。 400行程度の情報なのでVBA […]
2019年11月5日 / 最終更新日 : 2019年11月5日 wada_n OIS紹介 WebRTCブログ第一回 はじめまして!OISの自社製品『ReDois』開発担当です。 『ReDois』は、WebRTCと呼ばれる技術を利用し、リアルタイム配信を実現しています。 私からは、 […]
2019年10月29日 / 最終更新日 : 2022年11月16日 akiyama OIS紹介 業務発表会2019 10月19日(土) OISの年間行事のひとつ、「業務発表会」が行われました。 この業務発表会とは、OISに入社し2年目をむかえた社員が一年間の成果を発表する場となっています。 今年も2018年に入社した新卒、中途の社員が […]