2021年7月28日 / 最終更新日 : 2021年7月29日 akiyama おすすめ スマホのアプリケーションの保守という業務 スマホのアプリケーション(以下アプリ)に関する業務には、アプリを開発していくという業務だけではありません。その他に「保守」という業務が存在します。 今回は「保守」についてどのようなことをするのかを紹介していきたいと思いま […]
2021年7月16日 / 最終更新日 : 2021年7月16日 wada_n キャリア 先輩社員のご紹介 皆様こんにちは! 梅雨明けしましたね! 毎日、暑くなり夏本番です みなとみらいも青空が広がりとても良い眺めです 22卒の学生様は、卒業に向けて研究や課題などお忙しくしている時期かと思います 23卒の学生様は、再来年の就職 […]
2021年5月18日 / 最終更新日 : 2021年5月18日 akiyama 情報 疾患検査の精度に対する誤解 新型コロナウイルス感染者の発見にPCR検査を導入してから間もないころ、 全数検査をすべきだという意見と、してはいけないという意見の対立があったことはご存じでしょうか。 この記事では、全数検査反対派がどういう根拠をもってし […]
2020年7月10日 / 最終更新日 : 2020年7月10日 akiyama レポート ディープラーニングG検定を受けました 2020年7月4日(土)に 日本ディープラーニング協会(JDLA)が開催する「ディープラーニングG検定」を受験したので所感をお話ししようと思います。 まずディープラーニング検定って? という方は以下のURLからどうぞ h […]
2020年6月15日 / 最終更新日 : 2020年6月15日 akiyama 情報 Folding@homeをご存知ですか? Folding@homeは世界中の人々からPCなど個人のリソースを提供してもらい、新型コロナウイルスや癌などのタンパク質の解析を行う分散型コンピューティングプロジェクトです。 PCとインターネットに接続できる環境があ […]
2020年6月8日 / 最終更新日 : 2020年12月23日 akiyama ReDois WebRTCとは WebRTC(Web Real Time Communication)は、Webブラウザ上で、音声・映像などのデータをリアルタイムにやり取りするためのHTML5の規格です。Webブラウザ同士がサーバを経由せずP2Pで通信 […]
2020年6月2日 / 最終更新日 : 2020年6月2日 akiyama ニュース ブルーインパルスが都心の空に(医療従事者にエールを) コロナウイルスの感染者数も日々減少していき、先日、緊急事態宣言が全面解除となりました。 少しずつ日常の生活を取り戻しているように感じますが、未だコロナウイルス感染のリスクは残っているため、今後の第2波、第3波を起こさない […]
2019年11月15日 / 最終更新日 : 2021年5月19日 wada_n スキル nslookupとdigを使ってみた 先日、DNSのバージョンアップ作業に携わりました。 この手の作業は、未経験のド素人だったので、有識者とGoogle先生に教えてもらいながらの作業でした。 バージョンアップ後の動作検証で使用したのは、「nsl […]
2019年10月24日 / 最終更新日 : 2019年10月24日 wada_n 情報 医療情報システムの相互接続性プロジェクト「IHE」 「IHE」(Integrating the Healthcare Enterprise)とは 医療情報システムの相互接続性を推進するための国際的なプロジェクトです。 病院に導入される医療情報システムは複数のメーカーによる […]
2019年7月25日 / 最終更新日 : 2019年7月25日 akiyama おすすめ 共働きの家庭にホットクックおすすめです 先日、シャープのホットクックを購入してみました。 参考:SHARPホットクック ホットクックの機能をシンプルに説明すると自動でかき混ぜてくれる電気無水鍋です。 ホットクックが得意な料理は煮込み料理であり、カ […]