2020年5月8日 / 最終更新日 : 2020年5月8日 akiyama 技術講習 Docker(Windows10版、mysql、redis、dynamodb、minio(S3)、rodolpheche)を試す こんにちわ、猫好きリーマンのほげPGです。今回はDockerでお手軽ローカル環境を紹介します。 1、Docker インストール ・Hyper-V まず、Hyper-Vを有効化します。 コントロールパネルを開いて シス […]
2020年4月22日 / 最終更新日 : 2020年4月22日 akiyama 技術講習 jarの中にjarを含める(jar in jar) こんにちわ、猫好きリーマンのほげPGです。 今回はmavenを使ってjarの中にjarを含めた実行可能jarの作成を紹介します。 ・Spring boot これで解決なのですが、Spring bootでない […]
2020年1月30日 / 最終更新日 : 2020年1月30日 akiyama 技術講習 Spring boot 小ネタ こんにちわ、猫好きリーマンのほげPGです。 今回は 以下の小ネタを紹介します。 ・別名の設定ファイルを読み込ませる ・設定値一覧を表示する ・velocityをテンプレートエンジンで使う ・thymeleafをViewと […]
2020年1月14日 / 最終更新日 : 2020年1月14日 akiyama 技術講習 Spring boot + Spring batch を試す こんにちわ、猫好きリーマンのほげPGです。今回は Spring boot +Sprinb batchを試してみます。 1、モジュールの構成 メインは上記構成を構築するHogeCongiとなります。 2、プロ […]
2019年12月18日 / 最終更新日 : 2021年5月19日 akiyama 技術講習 Spring boot + AMQP + RabbitMQ を試す こんにちわ、猫好きリーマンのほげPGです。 今回は Spring boot + AMQP + RabbitMQ を試してみます。 1、RabbitMQのインストール&起動 RabbitMQを動かす前にerlnagをインス […]
2019年12月13日 / 最終更新日 : 2021年5月19日 akiyama 技術講習 Spring boot + JMS + ActiveMQ を試す こんにちわ、 猫好きリーマンのほげPGです。 今回は Spring boot + JMS + ActiveMQ を試してみます。 1、ActiveMQのインストール&起動 ここ(https://active […]
2019年11月22日 / 最終更新日 : 2019年11月22日 akiyama 技術講習 ログ出力の小技 昨今のソフトウェア開発では デバッグに便利なデバッガやログ出力の仕組みが多数存在しますが、 それらの便利なツールを単に使うだけではどうにもバグの原因特定が難しいことが多々あるのは、今も昔もそれほど変わりありません。 開発 […]
2019年11月13日 / 最終更新日 : 2019年11月13日 akiyama 技術講習 月の工数管理の集計 最近、工数管理のデータを集計する必要がありました。 1カ月の集計で400行程度の情報をまとめるのですが、 手作業で行うには、かなりストレスが溜まると思い自動ツールを作成することにしました。 400行程度の情報なのでVBA […]
2019年11月5日 / 最終更新日 : 2019年11月5日 wada_n OIS紹介 WebRTCブログ第一回 はじめまして!OISの自社製品『ReDois』開発担当です。 『ReDois』は、WebRTCと呼ばれる技術を利用し、リアルタイム配信を実現しています。 私からは、 […]
2019年10月24日 / 最終更新日 : 2019年10月24日 wada_n 情報 医療情報システムの相互接続性プロジェクト「IHE」 「IHE」(Integrating the Healthcare Enterprise)とは 医療情報システムの相互接続性を推進するための国際的なプロジェクトです。 病院に導入される医療情報システムは複数のメーカーによる […]