2017年2月4日 / 最終更新日 : 2022年10月5日 akiyama 就職活動 エントリーシートは最低限の「型」から逸れずに、いかに個性を出せるかが勝負を分ける 早いもので、2017年も12分の1が終わってしまいましたね。 時間が過ぎるのは本当に早いと感じると同時に、もっと生産性をあげていかなければならないと感じている今日この頃です。 さて、約1ヶ月後、3月1日から2018卒向け […]
2017年1月26日 / 最終更新日 : 2022年10月5日 akiyama 就職活動 文系と理系のカベをなくそう 今回は「文系と理系」についてお話しします。 文系と理系の学生では、就職活動の手法が多少違ってくるということは皆さんご存知だと思います。 「理系は就職活動がすぐ終わる」という話をよく耳にします。 また、理系は総合職と技術職 […]
2017年1月12日 / 最終更新日 : 2022年10月5日 akiyama 就職活動 「就活」の売り手市場だからこそ「やりたいことを明確」にする必要がある 今回は就職活動における「売り手市場」についてお話します。 最近、「売り手市場」という言葉を耳にする就活生は多いかと思います。売り手市場とは、その名の通り、売り手(就活生)にとって有利な市場ということを意味します。 実際に […]
2017年1月6日 / 最終更新日 : 2022年10月5日 akiyama 就職活動 Uターン就職って実際どうなの 今回は「Uターン就職」についてお話します。 最近は、Uターン就職というワードを聞く事も多くなってきたかと思います。 Uターン就職は、進学で地方を離れた人が卒業後に地元に就職することを意味します。 Uターン就職が注目される […]
2016年12月22日 / 最終更新日 : 2022年10月5日 akiyama キャリア 若い時に「就職」か「起業」かを悩むのはナンセンス 今回は「就職か起業か」についてお話します。 12月末にもなり、多くの大学3年生はインターンシップに行ったり、ESを書いたり、と徐々に就職活動を始めている時期かと思います。 そのような大学生がいる一方で、進路に悩んでる大学 […]
2016年12月15日 / 最終更新日 : 2022年10月5日 akiyama 就職活動 就職活動の戦い方は1つじゃない 今回は就職活動における「業界を絞るor絞らない」についてお話します。 この時期にもなると、就職活動をすでに始めている学生は大勢いるかと思います。 そして、3月にはついに本選考が始まりますね。 この時期に悩むのはTOEIC […]
2016年12月8日 / 最終更新日 : 2021年5月19日 akiyama 就職活動 自己分析の定番「SWOT分析」を自分でやってみたら、それだけでは不十分と気づいた 今回は就職活動における「自己分析」についてお話します。 この時期は、冬のインターンシップのエントリー締め切りが近づいてきており、大学三年生はエントリーシートの作成やWebテストの勉強で忙しいかと思います。 加えて、今週末 […]
2016年12月1日 / 最終更新日 : 2022年10月5日 akiyama 就職活動 面接時の「逆質問」を逆に利用しよう 今回は就職活動における「質問」についてお話します。 今年も残すところあと1ヶ月となりました。 大学三年生は、冬のインターンシップのエントリーで忙しかったり、すでに本選考に臨んでいる方もいるかもしれません。 そんな就活生に […]
2016年11月24日 / 最終更新日 : 2022年10月5日 akiyama 就職活動 グループディスカッションから考えるリーダーの意義とは 今回のブログは就職活動における「グループディスカッション」についてお話します。 近年、採用選考でグループディスカッションを実施する企業が増えています。 その理由としては、通常の面接よりも、実際に採用した際にどのように会社 […]
2016年11月17日 / 最終更新日 : 2022年10月5日 akiyama 就職活動 就活も相手の立場で考えるとうまくいく 今回のブログは「面接対策」についてお話します。 就活において最も重要ともいえるのが面接試験です。 しかしながら、日本人でこの面接試験が得意という方はあまりいないのではないでしょうか。 どれだけ高学歴であっても、どれだけ資 […]